top of page

​ファシリテーション

​会議やワークショップを進行いたします

​例1)富士宮子育て未来ミーティング

​富士宮市で子育て支援を行っている支援者が集まる会議「富士宮子育て未来ミーティング」を2018年、2019年、2024年と進行させていただきました。2024年には、~バックキャスティングで考えるみんなの子育て10年プラン~をテーマに、集まった約40名の支援者で富士宮の理想の子育て支援プランを作成しました。

■対象:子育て支援者

​■時間:3時間

​例2)森のようちえんこだまスタッフ研修

森のようちえんこだまのスタッフさんは保育士さんなど子どもの専門家である方が多かったので、年間5回の研修で□アイスブレイクの手法や考え方​

□ファシリテーション基礎

□春の自然(森のアクティビティ、森林遷移)

□夏の自然(日本の哺乳類、危険生物)

□秋の自然(種子散布、生き物にとっての冬支度)

□こだまの5年後を描く

などの内容を実施しました。

​ニーズや要望に合わせて、必要な研修をデザインしファシリテーションすることも可能です。

​ファシリのファ講座

会議や人が集まる場の進行をする人のことをファシリテーターとよびます。安心してその場にいることができ、みんなが必要な意見を言えて、建設的な意見交換をするために必要なスキルがファシリテーションです。このファシリテーションって何?どんなこと?というはじめの1歩に、その考え方などをお伝えする講座です。社会人で人と接する機会のある人なら誰でも役に立つスキルです。

■対象:一般大人

​■時間:2時間

LINE_ALBUM_79未来ミーティング_240905_9.jpg

Follow Me

  • Instagram
bottom of page